PINCHHITTERJAPAN新社屋 吹抜と階段 PINCHHITTERJAPAN新社屋吹抜と階段3階のフロアを縦につなぐ階段と吹抜を設けています。社員の方々は各階を移動するときにこの階段を使います。階段を上り下りするときや吹抜に近づくと上下階の雰囲気を…
PINCHHITTERJAPAN新社屋 吹抜 PINCHHITTERJAPAN新社屋吹抜執務空間に吹抜を設けています。会社の空気を感じたときに社内の団結感というか雰囲気がとても印象に残り、3層の各階が分断されるよりも、各フロアがつながっている方がよい…
PINCHHITTERJAPAN新社屋 正面外観 PINCHHITTERJAPAN新社屋正面外観横連窓と庇で水平ラインを強調する。お施主様好みのブラックの金属サイディングは継目なくきれいに施工していただきました。この正面玄関が企業の顔となり、たくさんの人…
淡路島の住宅「土地を継ぐ家」建物の燃費 住宅を考えるとき、(住宅だけではないですが)その家がどれくらいエネルギーを生み出して、どのくらいエネルギーを使うのか、それを考えることがとても大切である。日本はエネルギーの原料を輸入に頼って…
PINCHHITTERJAPAN新社屋 正面外観 夜景 PINCHHITTERJAPAN新社屋正面外観夜景木造のため地震に耐えるためにブレースが必要です。リズムよくブレースが配置されるようにプランと同時に考えています。ハの字のやつです。機能によって照明の色温度…
淡路島の住宅「土地を継ぐ家」窓の取り方 この土地での窓の取り方はとても悩んだ、 窓のコンセプトは周囲の条件から窓を考える。シェルターとしての小屋には目線の高さに窓を取らない、風景全体は外で楽しむ、である。かつての風景を考える元々の…
淡路島の住宅「土地を継ぐ家」平面プラン この家の平面プランの全体のコンセプトは「コンパクトで一つのような空間」大きな家ではないし、たくさん部屋を取るわけではないので、部屋と部屋の間仕切はトイレや脱衣室を除いて取っていない。建ち方…
淡路島の住宅「土地を継ぐ家」 淡路島の住宅「土地を継ぐ家」南東側外観、右側が住戸で左側が倉庫、住戸側は全面にハイサイドライトを。東面なので開口を絞りながら明るさを確保できるように、畑から見えるのでハイサイドライトと地窓…
淡路島の住宅「土地を継ぐ家」地方の暮らしについて 今回は建築設計とは少し離れるのだけれど、地方の暮らしについて、Uターンして暮らしているなかで考えたことについて。家族のかたち地方だからというよりも実家暮らしということで、核家族でない暮らし…
オフィス計画 オフィス計画木造の場合、柱と梁だけで地震に耐えることは難しいのでブレースが必要になります。開口を大きく取る計画なので、ブレースの配置は何度も検討を重ねました。ブレースをうまく見せるように検…