淡路市の住宅「地を継ぐ離れ」高断熱の住み心地 地を継ぐ離れの断熱性能については前の記事で触れました。 さて、完成して住み始めてからこの断熱性能がどうだったか、最近は春の機構に近づいてきたけれど、真冬に入居し冬を過ごしたのでその感覚を書い…
淡路市の住宅「土地を継ぐ家」気密測定 気密測定を行いました。戸建住宅の設計をした経験が浅いので、初めての気密測定です。気密測定や気密対策については講義などで話を聞いたりしていたのですが、実際にやってみると発見や経験がたくさんあ…
淡路市の住宅「土地を継ぐ家」断熱 淡路市に建設中の住宅の断熱についてnoteしていく。 淡路島は気候の地域区分は6地域なので、比較的温暖な地域に割り当てられている。 6地域の場合の断熱等級はUA値でいくと 等級5:0.60、等級6:0.46、…
淡路市の住宅「土地を継ぐ家」瓦屋根 メインの屋根である瓦葺きが完成しました。 瓦は大栄窯業さんの「銀古美」で軒は一文字です。 瓦屋根を採用することは設計を始めたときから決めていた。 自分が住んでいる集落の風景、自分の記憶、大切に…
淡路島の住宅「土地を継ぐ家」上棟 土地を継ぐ家、上棟しました。 山型の梁を架けるシンプルな構成で力強い木造でシンプルな架構を目指しました。新たに生まれた小屋のような建築は裏山の大きな風景に包まれるように馴染んでます。「土地を…
淡路島の住宅 基礎・土台工事 淡路島(淡路市)で工事が進行している住宅の基礎と土台ができてきました。 基礎はこんな感じ、型枠ができた時点で「なんだか不思議な基礎ができてきたな」と思っていました。埋戻しが終わった光景をみて…