Fstudio

タグ『#淡路島』のページ一覧

お問い合わせはこちら オフィシャルサイト

タグ『#淡路島』のページ一覧

タグ『#淡路島』のページ一覧

建築をはじめインテリアデザインなど、幅広い分野でお客様のニーズに応える革新的な設計を実施しております。地域の風土や文化を尊重しつつ、現代のライフスタイルに適した快適な空間を提供することを重視しております。地元、淡路島で長年デザインを提案してきたからこその技術で、お客様に沿った建築設計を実施します。

雑誌掲載についてですが、とてもコアな雑誌です。 「日事連」という雑誌の2025年1月号です。これは日本建築士事務所協会連合会というところが出している雑誌で思い切り業界紙です。もし同業界の方が見ら…

生駒市で進めている増改築プロジェクト、増築部分の屋根が完成してきました。 既存の瓦屋根の下に潜り込むように屋根を架けています。既存屋根の下になるので、あまり高さが取れないことから緩勾配の屋根…

淡路市に建設中の住宅の断熱についてnoteしていく。 淡路島は気候の地域区分は6地域なので、比較的温暖な地域に割り当てられている。 6地域の場合の断熱等級はUA値でいくと 等級5:0.60、等級6:0.46、…

BIM利用技術者試験というものを受けました。無事に一級に合格することができました。よかった。今回はこの試験について感がることをnoteしたいと思います。建築の専門的なことになるので、専門領域でない…

人口減少時代に地方も人が減っていく 子どもたちが地元を離れることを想定しておくべきで、それを前提として、住まいに投資をする必要がある。私の場合両親と同居しており、3世代の家族構成の変化をふま…

淡路島という地域に住み、事業を起こし、働いていることをどう考えるか。地方とひとくくりにすることをあまり好まないし、地方自慢をするべきでないと思っている。ただ自分がいる場所をどう意識し、自分…

「時の納屋」に行きました。 https://sanuki-sa.jp/tokinonaya/アプローチがすごくよかった。駐車場を遠くに配置して(近くの駐車場もあるけれど)、低い丘の上にある建物に近づいていく体験はとても気持…

土地を継ぐ家、上棟しました。 山型の梁を架けるシンプルな構成で力強い木造でシンプルな架構を目指しました。新たに生まれた小屋のような建築は裏山の大きな風景に包まれるように馴染んでます。「土地を…

淡路島(淡路市)で工事が進行している住宅の基礎と土台ができてきました。 基礎はこんな感じ、型枠ができた時点で「なんだか不思議な基礎ができてきたな」と思っていました。埋戻しが終わった光景をみて…

住宅の検討、お客様との打合せをしていると桜蘭(間取り)について色々と検討することがでてきます。その中でも必ず話題になることがあります。それは「洗面所の位置」についてです。脱衣所の中にするか…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。