田舎または地方と住まい
2024/11/03
人口減少時代に地方も人が減っていく
子どもたちが地元を離れることを想定しておくべきで、それを前提として、住まいに投資をする必要がある。私の場合両親と同居しており、3世代の家族構成の変化をふまえる必要がある。地方であれば、そういった状況にいる人も少なくはないように思う。
(両親と同居するのはいいところもある)
5年後、10年後、15年後、20年後、25年後、30年後、どのような家族構成で、どんな暮らしをしているか、それを想像できればいいのだろう。私は家を建てるときにまずはしっかり想像することが大切であると思う。一度想像しておくことで、その想像から変わったとしても想像したことを基点に考えることができる。
家族構成の変化を受け入れる家とはどういったものか、それは個々の家族で違ってくるように思うが、「最小限の住まい」をまず考えることが重要なのではないか、暮らし方を許容できる最小限を想定してみて、変化によって足す・引くことを考えるということが実現できるといいと思う。家族それぞれの個室は必要か?個室を設ける場合、それは将来どういう使い方が想定できるかといったことを考えておくのがいいと思う。30年ローンで建てる家は30年後にどんな使われ方をしているだろうか。もちろん過度なコストはかけられないので個々の暮らし方によってしっかり考える必要がある。地方の場合、住宅を売却することで、資産として活用していくことは難しい。都会より売れる確率は下がるだろう
(昨今変化してきているのかもしれないが、)地方は土地の値段は比較的安価なので、敷地にゆとりがあると上記のようなことが考えやすいように思っている。私の場合、実家にすでに住まいがあり、敷地の空いているところに少しづつ住まいを足していく、古く大きすぎる部分は引いていくということで更新していきたいと考えている。
次世代に過度にものを残さないということも重要だと思う。スペースがあればものを置く、を重ねると敷地内にどんどんとものが増えていく。それらは次の世代、次の次の世代が何かしらの形で背負うものになる。住まいを更新していくことは、その都度で考えるという意味でも持ち物を確認する機会としても活かすことができる。
そんな暮らし方に建築士としてどう関われるか、「近い関係にいる」ことが大切だと思う。その都度で考えるときに相談できる存在である、建築士がいるから将来変えていくこともできるかもしれない、と思ってもらえる存在になる。そうすることで、住まいをじっくりと見つめるような人たちの手助けを通じて、その地を豊かにするような存在でありたい。
----------------------------------------------------------------------
Fstudio
兵庫県洲本市本町6-3-9
電話番号 : 0799-38-6297
FAX番号 : 0799-38-6297
淡路島で幅広い設計を実施
淡路島で個性を生かした戸建て
----------------------------------------------------------------------