PINCHHITTERJAPAN新社屋 吹抜 2024/07/31 PINCHHITTERJAPAN新社屋吹抜執務空間に吹抜を設けています。会社の空気を感じたときに社内の団結感というか雰囲気がとても印象に残り、3層の各階が分断されるよりも、各フロアがつながっている方がよい…
PINCHHITTERJAPAN新社屋 正面外観 2024/07/24 PINCHHITTERJAPAN新社屋正面外観横連窓と庇で水平ラインを強調する。お施主様好みのブラックの金属サイディングは継目なくきれいに施工していただきました。この正面玄関が企業の顔となり、たくさんの人…
PINCHHITTERJAPAN新社屋 正面外観 夜景 2024/07/17 PINCHHITTERJAPAN新社屋正面外観夜景木造のため地震に耐えるためにブレースが必要です。リズムよくブレースが配置されるようにプランと同時に考えています。ハの字のやつです。機能によって照明の色温度…
PINCHHITTERJAPAN新社屋 正面外観 2024/07/10 PINCHHITTERJAPAN新社屋正面外観横連窓と庇で水平ラインを強調する。お施主様好みのブラックの金属サイディングは継目なくきれいに施工していただきました。この正面玄関が企業の顔となり、たくさんの人…
建物見学:鳴門市庁舎 2024/07/07 鳴門市庁舎を見学してきました。内藤廣さんの展示も開催されていて、鳴門市庁舎の模型が多数展示されていたし、他の建物の展示もとても充実していました。市民の方が展示を見て「(市庁舎以外の)こんな…
オフィス計画 2024/06/11 オフィス計画木造の場合、柱と梁だけで地震に耐えることは難しいのでブレースが必要になります。開口を大きく取る計画なので、ブレースの配置は何度も検討を重ねました。ブレースをうまく見せるように検…
オフィス計画 2024/06/08 オフィス計画建物が完成したら隠れてしまう部分はたくさんありますが、このオフィスでは日よけのための庇を設け、その部分を空調・換気の機械のためのスペースとしています。構造・設備の計画をうまく考…
オフィス計画 2024/06/05 オフィス計画3階建てオフィスの計画において、木造を選択しました。木造を選択した大きな理由はコスト縮減です。鉄骨造と比較したところ、木造のほうがコストを抑えることができることがわかりました。…